人気ブログランキング | 話題のタグを見る

studio muddy blog 窯辺雑記



私的トンチ技法(ロクロを用いた多面陶匣後編)とマダムQ

今日も快晴です。
私的トンチ技法(ロクロを用いた多面陶匣後編)とマダムQ_b0176111_1729242.gif

日中は過ごしやすい一日となりました。
明日は、少しくずれるようですが・・・。

さて、前回の続き、『私的トンチ技法/ロクロをを用いた多面陶匣』の仕上げ編です。


私的トンチ技法(ロクロを用いた多面陶匣後編)とマダムQ_b0176111_23404478.gif前回は、この状態で削れる頃合いに
なるまで感想させてありました。
ここからまずは形の仕上げを
していきます。

私的トンチ技法(ロクロを用いた多面陶匣後編)とマダムQ_b0176111_1351264.gif工程13
この状態は密閉されています。
これから外側から叩いたり撫で
付けたりするので、中の空気を
逃がすために小さな穴を開けます。
けっこうポイントです!


私的トンチ技法(ロクロを用いた多面陶匣後編)とマダムQ_b0176111_2341528.gif工程14
道具はやりやすいものでかまいません
が、密度の濃い金属などのほうが、
良いように想います。
小生はこのようなものを使っています。


私的トンチ技法(ロクロを用いた多面陶匣後編)とマダムQ_b0176111_23412234.gif工程15
これらの道具を駆使して、角を
しっかりたてて、面もだします。
このとき面にとらわれるより、
角さえしっかりまっすぐたてれば
形はきちんと見えてくるように
思われます。


私的トンチ技法(ロクロを用いた多面陶匣後編)とマダムQ_b0176111_23415466.gif工程16
まぁ、だいたいこんなぐあい・・・。
そしてこのとき出してやった面に
墨汁か赤インクで縦線を1面とばしに
1本、2本、3本、4本と書いておきます。


私的トンチ技法(ロクロを用いた多面陶匣後編)とマダムQ_b0176111_23431271.gif工程17
次に胴の真ん中辺りより少し下の
ところで切り離します。
なぜ真ん中より下か?
それは上部には外から見るよりも
けっこうな厚みがあるからなのです。
切るときは、タタラ板などをガイドに
すると水平に切ることができます。


私的トンチ技法(ロクロを用いた多面陶匣後編)とマダムQ_b0176111_23433160.gif工程18
こんな具合・・・。
先ほど書いた縦線、こうして切り離した
後で、どこがどの面だったかわかる
ための印だったのです。
このとき工程13で開けた穴をふさいで
おきます。


私的トンチ技法(ロクロを用いた多面陶匣後編)とマダムQ_b0176111_222467.gif工程19
そして底面も内側の接地面も
木ベラなどをつかって継ぎ目を
しっかりつぶします。


私的トンチ技法(ロクロを用いた多面陶匣後編)とマダムQ_b0176111_23435731.gif工程20
次に「オトシ」の部分に取りかかります。
上下どちらにやっても特別な決まりは
無いようですが、小生は乾燥の方法の
理由などで下の方が縮みやすいよう
なので下側を切り込みます。
切るときは、口の厚みの真ん中を、
進んでいく1cm先を見ながら形に
そってフリーハンドでやります。
だいたい深さは5mm程度。


私的トンチ技法(ロクロを用いた多面陶匣後編)とマダムQ_b0176111_23442092.gif工程21
縦の切れ込みが出来たら内側の上面に
先にキズをつけてから横の切れ込みを
いれます。
このときもフリーハンドです。
あまり深いとあまりかっこよくないので
より集中力と注意が必要です。

私的トンチ技法(ロクロを用いた多面陶匣後編)とマダムQ_b0176111_23444261.gif工程22
ちゃんと切り離せたことが確認できたら
そのまま切り離さずに、先ほどキズを
付けた部分にドベ(泥)をはみ出さない
ように塗ります。


私的トンチ技法(ロクロを用いた多面陶匣後編)とマダムQ_b0176111_2345473.gif工程23
そうしたら上部分を下部分とずれない
ようにのっけて、少し上からおさえてから
もう一度はなすと・・・。
なんと上部にくっついてきます。
しかも合わせ目に置いたままくっつけた
ので、合わせ目はばっちりです。


私的トンチ技法(ロクロを用いた多面陶匣後編)とマダムQ_b0176111_2345201.gif工程24
継ぎ目をしっかりおさえて面取り
などをほどこして「オトシ」ぶぶんを
仕上げます。


私的トンチ技法(ロクロを用いた多面陶匣後編)とマダムQ_b0176111_23461159.gif工程25
合わせてもこのとおりです。


私的トンチ技法(ロクロを用いた多面陶匣後編)とマダムQ_b0176111_23462890.gif工程26
削りの工程までしばし乾燥です。


私的トンチ技法(ロクロを用いた多面陶匣後編)とマダムQ_b0176111_23464733.gif工程27
さあ、削りです。
肩のところから上面までつながる形に
するようけずります。


私的トンチ技法(ロクロを用いた多面陶匣後編)とマダムQ_b0176111_2347587.gif工程28
削り上がりはこんなぐあい・・・。


私的トンチ技法(ロクロを用いた多面陶匣後編)とマダムQ_b0176111_23472125.gif工程29
そして最後にロクロで回しながら
削り目にスポンジなどで水を含ませて
からプラスチック板やゴムベラなどで
なでて表面を仕上げます。
・・・というわけで完成。



ロクロ成型なので胴部分全体が均一に締められてることや、
上部と下部のつなぎ目の部分の土のしまり具合が同じなので
よほどのことがないかぎり歪むことはないと思われます。

興味のございます方は、是非おためしあれ!

天気も良く暖かかった、そんな本日。
作業中聴いていたのは・・・、
私的トンチ技法(ロクロを用いた多面陶匣後編)とマダムQ_b0176111_2238258.gif

ゴンチチの「Legacy Of Madam Q(マダムQの遺産)」。
小春日和に心地好いゴンチチ・サウンド。
竹中直人の初監督映画「無能の人」にも使われていたようです。
by studio-muddy | 2010-01-27 22:46 | 私的トンチ技法
<< Photo Studio Mu... 私的トンチ技法(ロクロを用いた... >>


陶芸の話、日々の出来事やその他モロモロ・・・

by studio-muddy
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
リンク
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧